利用者の声
デイケアELMとは? | プログラム |
一日の流れ | 精神科デイケアELMの考える社会生活への道のり |
利用者の声 | ご利用の流れ |
デイケアELMは当施設内だけではなく、外部施設との連携を重視しています。
活動としてこれまでに以下のような事例があります。
利用者の声
●障害者雇用就労(Aさん 20代 女性の場合)
Q1,デイケアELMの利用きっかけ
病気と向き合って生きていくために前へ進もうと思い、心療内科の医師に相談したところ、デイケアELMへ通うことを提案された。
Q2,デイケアELMを選んだ理由
デイケアELMと主治医が密に連携をとっているということで安心感があったため。
Q3,デイケアELMの良かった点
夜型の生活から朝型の生活に戻ったことで、生活リズムが安定し、感情や意思を表現する事がだんだんと増えた。
また、同じように通う仲間がいることで、自分「一人」ではないと思えた。
心身が安定してきた頃には、社会へ戻るための自身のスキルアップ(資格取得)の場の提供や、就職活動支援(ハローワークへの同行や企業見学)をして頂けた。
Q4,現在の利用方法
定期的な会社(就職先)との合同面談があり、体調の変化や会社での業務量について話し合っている。
合同面談は最初は月1回あり、安定してきてからは3か月に1回程度行っている。
また、週に一度のナイトケアにも参加している。
Q5,現在の社会参加状況
ELMに通ってから約1年後に、障がい者雇用のパートとして入社した。
入社当初は週に20時間の条件で働き、3か月程度たって会社に慣れた頃、上司やELMの方と相談し、週30時間の雇用形態になった。
その後、3か月後にフルタイムで働けるようになり、現在は正社員として働いている。
●就労移行支援施設 (Bさん 30代 男性)
Q1,デイケアELMの利用きっかけ
生活習慣を整えるため。以前通っていた就労移行支援事業所では毎日通い続けることができなかったため、デイケアELMでは自己分析を通して、毎日通える習慣作りを行いたいと思ったから。
Q2,デイケアELMを選んだ理由
利用期限がないということが一番の理由になるかと思います。あと運動。
Q3,デイケアELMの良かった点
一般の社会常識や生活していく上での知恵など、人生の先輩と言える方々から、様々なことを学べた。そんな方々と縁を結べたこと。
Q4,現在の利用方法:
現在、就労移行支援事業所と併用で利用している。最初の導入時には密にスタッフ間で情報交換をしつつ移行を進め、一定の運動量を確保するため、デイケアELMのPTの時間を利用している。また、ナイトケアではスタッフと面談を行い、医療の観点でアドバイスをもらっている。
Q5,現在の社会参加状況
就労移行支援事業所に利用しながら、実習を踏まえ就職先を検討している。