東京リワークセンターの特徴
リワークとは | ご利用の流れ(問診票ダウンロード) |
東京リワークセンターの特徴 | よくあるご質問(FAQ) |
プログラム | 利用者の声 |
SWORDS(ソード)のご案内 | 企業の皆様へ(社員の復職) |
TARP(タープ)のご案内 | リワークに関してのお問い合わせ |
1.個人に合わせたプログラム作成
医療系国家資格を有する経験豊富なスタッフが、患者さんの病状や会社の状況に応じて適宜見直しながら、個々に実施プログラムを策定します。
2.スタッフとの面談は週に1回以上
スタッフとの密な面談により、適切なタイミングで支援を受けることができます。また、復職後も相談やアフタープログラムに参加することができます。
3.リワーク開始までの待機期間なし
最短でインテーク(初回面談)の翌日からリワークプログラムにご参加いただけます。
4.ピアサポートを重視
コミュニケーショントレーニングやグループワークを通し参加者同士の交流を深めることで、豊富なピアサポートの機会が得られます。
※ピアサポートとは、「仲間同士の支え合い」を意味します。
5.運動療法への積極的な取り組み
当センターでは、ストレッチやヨガだけでなく、フットサルやバスケットボールなどの集団スポーツプログラムを積極的に取り入れています。集団スポーツでは、体力・運動機能の回復だけでなく、活動意欲や注意・集中力等の認知機能、自尊感情、集団効力感の向上が期待できます。
6.アフターフォローの充実
東京リワークセンター卒業後も、お困りの事があればいつでもご相談頂けます。2020年10月~2020年12月の間では約130件のご相談をお受けしています。