メニュー

よくあるご質問(FAQ)

リワークとは  ご利用の流れ(問診票ダウンロード)
東京リワークセンターの特徴 よくあるご質問(FAQ)
プログラム 利用者の声
SWORDS(ソード)のご案内 企業の皆様へ(社員の復職)
TARP(タープ)のご案内 リワークに関してのお問い合わせ

Q1.通所期間はどのくらいになりますか?

A1.おおよそ3~6ヶ月です。原則、3ヶ月以上利用できる方を対象としていますが、短期間(3ヶ月未満)の方でもご利用いただけます。利用期間につきましては、 個々の状況や休職期限との兼ね合いもありますので、問い合わせの際にご相談ください。インテーク後翌日からの参加も可能です。

Q2.費用はどのくらいかかりますか?

A2.健康保険が適応されます。更に自立支援医療をご利用の場合、自己負担額が3割から1割に軽減される場合があります。詳細はお電話でお問い合わせください。東京リワークセンターの場合は1割負担で820円となります。

Q3.どんな方が通われていますか?

A3.20代~50代まで幅広い年代の方がいらっしゃいます。男女比はおおよそ6:4です。

Q4.週にどのくらい通所する必要がありますか?

A4.最終的には週5日ご参加頂きますが、ご本人の希望で徐々に通所日数を増やすこともできます。 詳細はお電話でお問い合わせください。

Q5.休職が決まったものの、これから何をすれば良いのかがわかりません。

A5.当院通院中の方を対象に、休職から復職までを支援する独自サービスTARP(タープ)の提供を始めました。詳細はこちらまでお問合せください。

Q6.リワークセンター卒業後も相談に乗って頂くことはできますか?

A6.もちろんご相談頂けます。2020年10月~2020年12月の間では約130件のご相談をお受けしています。

Q7.どのような資格を持ったスタッフがいますか?

A7.医師、精神保健福祉士、作業療法士、公認心理士、看護師が常駐しています。各種学会でも発表実績があります。(詳しくは、以下のファイルをご覧ください。)

   >>>学会発表実績<<<

※日本うつ病リワーク協会リワーク認定スタッフも在籍しています。

Q8.復職後の定着率はどのくらいですか?

A8.復職後、半年で98%、3年で80.57%です。

 

その他、気になることがありましたら、いつでもお問い合わせください。        

 

>>お問い合わせはこちらをクリック<<<

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME